家を建てることをゴールに設定していませんか?

『別の会社でライフプランのシュミレーションもした結果、"9万円ぐらいなら返済大丈夫ですよ"と
言われたんですけど、やっぱり9万円も払わないといけなのか...と考えると、将来のこともあるし、不安で...不安で......もうちょっと予算を抑えることは難しいんでしょうか?』

このお客様は、共働きで、かつご夫婦ともに、安定したいわゆる良い会社に勤めていらっしゃいます。

ですから、客観的に見てみた場合、9万円ぐらいの返済額はごく一般的であるがゆえに、このお客様にとっても決して無謀な額ではないと判断されてしまいます。

しかし、家づくりをされる多くの方がそうであるように、毎月9万円も住宅ローンで返済していくとなると、やっぱり不安で不安でたまらないものですよね?

1-4.jpg

おはようございます。

例えば、9万円の返済額から住宅ローンの借入額を計算すると、選ぶ住宅ローン商品の金利によっても違ってきますが、平均すると約3000万円ぐらいの住宅ローンを借りることが出来ます。

そして、これに自己資金を足した額が、あなたの家づくりの総予算となるわけですが、3000万円以上も予算があれば、あなた自身にとっても、そして住宅会社側にとっても、家づくりをするには、かなりゆとりがある状態となります。

例えば、それだけの予算があれば、家そのものに2000万円ぐらいお金をかけることが出来るようになりかなり理想に近い家を建てることが出来るようになるでしょうし、土地に関しても、かなり理想に近いの土地を、手に入れることが出来るようになるでしょう。

しかし、今後のことを考えると、果たしてそれは正解なのでしょうか?

おそらく、家を建てる時というのは、まだまだお子さんが小さく、お金がかかるとはいえ、決してそれほどの出費ではありません。

家族みんなが同じ空間で過ごすため、光熱費も安く抑えられるし、食費だって、それほどかかるわけではありません。

また、遊びに行ける場所も限られることから、旅費や遊び代にも、それほどお金がかかるわけではありませんし、おもちゃや衣類に関しても、親御さんが買ってくれることが多いでしょうから、それほど大きな出費があるわけではありません。

ですが、これらの費用は、子供の成長とともに、どんどんかさんでいくことになります。

当たり前ですが、食費はどんどん増えていきますよね?

光熱費だって、自分の部屋を使うようになれば、個別で冷暖房を使うようになるので、一気に光熱費が跳ね上がるようになります。

また、ここ最近では携帯電話を持つことが当たり前になりつつあるので、それを持たせただけでも、その負担が毎月増えることになりますよね?

旅費や遊び代も、入場料を取られるようになっただけでも、ずいぶん費用負担がかわってくるようになりますしね。

衣類代に関しても、例外ではありませんよね?

小学生となれば、活発に動くようになるので、体操服や靴を定期的に購入しないといけなくなりますし、部活や運動などをさせるようになれば、それ用の服も必要になれば、道具だって必要になるので、これらの費用だけでも、決してバカになりません・・・という風に、どんどんふくらんでいきます。

それに伴って、あなたやあなたのパートナーの収入が毎年増えていっているのならまだしも、もし毎年横ばいだったとしたら?

そして、突然車が故障するようなことになったとしたら?

使っていた家電製品が故障してしまった、なんてことになってしまったら?そうですよね?

そう考えると、もし可能であるならば、家づくりの予算を落とし、建てた後の暮らしにゆとりを持たせたいですよね?

さらに、私たち世代においては、老後資金ということに関しても、かなり真剣に考えておく必要があります。

なにせ、少子高齢化が進んでいっている中で、借金ばかりがどんどん膨らんでいる国からきちんと年金が支給される保証なんてないでしょうからね。

ちなみに、そんなコトまで考えると、家なんて持てないんじゃないか?と思われるかもしれませんが、老人になると、収入面への不安と死亡リスクから、賃貸住宅を貸してもらいにくくなるので、持ち家を持っておくことは非常に大切なことなので、家は早いうちに建てておいた方がいいんですよね。

少し話がそれましたが、建てた後の生活、それから老後のことを考えると、必要以上に、家づくりにお金をかけ過ぎるのは、決して賢明なことではないんですよね。

というより、少しでもその出費を抑えることで、暮らしにゆとりを持たせるようにしていただくことが大切なんですよね。

ということで、もしあなたがこれから家づくりをしようとお考えであれば、たとえ共働きで収入も問題なかったとしても、家づくりの予算については、一般論よりも少しシビアに考えていただければと思います。

そして、必要最小限の予算の中で最大限の豊かさを得られるような家づくりをしていただければと思います。

それでは、、

誰もが不安な住宅ローン審査について

こんにちは。

家を建てるほとんどの方が、銀行で住宅ローンを利用されると思いますが、タイミングや選ぶ商品によって、同じ額の買い物をしたとしても、大きな差がついてしまうのが、住宅ローンの怖いところです。

そして、家づくりの怖いところでもあります。

ですから、家づくりで損したり失敗しないためには、この住宅ローンの知識を少しでもつけること、そして自分にピッタリ合った住宅ローンを選ぶことが必要不可欠になってくるわけなのですが、今回は、その住宅ローンについて、そもそも知っておかなければいけないことについてお伝えしていきたいと思います。

ローン

住宅ローン審査で知っておくべきこと。銀行が融資を実行するということは、大きなお金を動かすということですから、貸す前の審査段階において、債務者となるあなたにお金を貸しても大丈夫なのか?お金にルーズな人じゃないのか?本当に信用出来る人なのか?ということについて調査をします。

そして、それは銀行の営業マンが、あなたのところに行って根掘り葉掘り色んなコトを聞くわけではなく、第三者機関を利用してあなたの信用調査を行います。

そこで大事になってくるのが、支払いの状況です。

車のローンがあるから住宅ローンが借りられないとか、リボ払いでローンを組んでいるから住宅ローンを借りられないとか、高い金利のところでお金を借りているから住宅ローンを借りられない、といった話をお聞きしたことがあるかと思いますが、これらは申し込む銀行によっては重要視されないこともあり、それよりも、それらの返済が遅れていたり滞っていたりする方がよっぽど心象が悪くなり審査に響いてきてしまいます。

また、意外な盲点かもしれないのですが、一番気を付けていただきたいのが、"携帯電話料金"の支払いです。

ここ最近の携帯電話の本体代金は、分割払いである場合がほとんどです。

そしてこれは"ローンを組んでいる"ということに該当します。

確かに携帯電話料金であれば、金額は小さいかもしれません。

でも、金額が小さいがゆえに、例えば振り込み忘れてしまったような場合でも、『面倒くさいから、まとめて払ったらいいかー』なんて状況を起こしやすいんですよね。

そしてこれが、住宅ローン審査において、命とりになりかねないことになってしまいます。

ですから、携帯電話の支払いには必ず気を付けていただければと思います。

ホント些細なことに思ってしまうかもしれませんが、携帯電話のせいで住宅ローンが組めないという方も決して少なくないので、そろそろ家づくりをしたいなとお考えのあなたは、決して"金額が小さいから"と侮らないよう気を引き締めて毎月の支払いをするようにしてくださいね。

それでは、、、